ナデシコ フォトンホワイト
雪の結晶を思わせる感じの花型ですね。
明日は大寒。
一年で一番寒いといわれている日ですね。
昨晩は外にいたので、体の芯まで冷えました。
今日も厚さ2cmくらの氷が会社の外で張っていましたよ。
円が90円台と円安のニュースが流れていましたね。
輸出産業にとってはまさに追い風。
景気上昇に弾みをつけて欲しいものです。
輸入関連は、原材料費、燃料費等の値上げが一段と体力を消耗します。
花卉栽培は、農業のなかでも施設にお金がかかるといいます。
立派なハウスのなかは、その花の栽培に適した温度に設定します。
ハウスを加温するのがボイラーです。
この燃料費が以前から高値でした。
この円安でまた値上がりしたら・・・
農家さんはこんな状況では重油を思う存分使うことができません。
例年より、控えめに、また温度のかからない作物への転作。
コストをかけても市場単価はその分の保障は約束できません。
そのため、ここ数年の冬の市場入荷品目、本数は減っているように思います。
少ないものは高値で取引されます。少し増えると安値で取引されます。
バランスが難しいですね。
お花屋さんは、なくてはならないものは高値でも購入していきます。
販売小売単価は仕入れ金額に合わせた値段にはなかなかできません。
よって、お花屋さんの体力も消耗します。
まさに、負のスパイラルです。
突破口の見当たらない感じです。
ぼす