JAおおいがわ 産地オープンデー
エピデンドラム オレンジボール
11月27日の昨日、JA大井川さんの産地オープンデーに
弊社より2名参加させていただきました。
参加のお誘いと送迎の車出しをしていただいた、
浜松生花さん! ありがとうございました。
エピデンドラムの農家さんのハウスは、なんと600坪!
お正月花材になりそうな色品種を出荷要請をお願いしました。
今回のJA大井川産地オープンデーは、北は、仙花さんから、福島花きさん・・・
総勢27名でしたよ。
この圃場の作物はなんでしょう。
吾輩も初めて拝見した圃場だったので、こんなふうに栽培されてることに
少し驚きました。
答えは、
ブバルディアです。
写真は、
ロイヤルタブネニコレットだそうです。
草丈も2m超えるようなものもあって、びっくりです。
根元の茎は、もはや木でした。
枯れるまで、採花していくそうですが、定植後枯れてしまう木も
おおいそうです。
ホワイトムーン JAおおいがわ オリジナル品種
ホワイトムーンの咲いていく過程です。
ブルームサムライでおなじみの曽根さんのハウスです。
わずかながら、出荷のお手伝いとういか、出荷梱包の手順、大変さを
教えていただきました。
どこのハウスへいっても、お花の消費拡大の話題や、輸入花の話題にもなりましたが、
やっぱり、高品質の花をELFバケットでストレスを軽減させながら流通させていこう。
もっともっと、お花屋さん、仲卸さん、市場さんからの評価のフィードバックをしよう。
資材のコストが年々上昇するなか、本当に草丈は、80CM欲しいのか、90cmほしいのか
5cmちがうだけでも、圃場回転率、資材コストダウン、運送費など、
変わるような気がします。
ぼす
関連記事